私の知らない宮古の文化
宮古の人たちも1月とは思えない暑さ!
と言う程気温の高い日が続いてます。
来月には桜が咲くって。
宮古にはソメイヨシノは咲かないらしく
寒桜が咲くらしいです。
お花見をしてる人はそんなにいないんだって。
場所取りから宴会までしてるのは内地の人たちだけなのかもしれません。
でも宮古で桜見れるのは楽しみ!
沖縄の人達はお墓参りの時にお墓の前で
皆でご先祖さまのことを思いながらお酒やお弁当持ち寄って宴会するのだそう(独特〜)
沖縄には3回お正月があるって。
お正月(1月1日)
旧正月
十六日祭(ジュウルクニチー)
この日は地方に出てる人も帰ってきて親せきが集まって宴会になるそうです。
年末の年越しそばも勿論、沖縄のそば!
(宮古島は宮古そば)
日本蕎麦食べてるやつは気取ってんなーと思うそう。
おせち料理なんて食べないよ。
オードブルだよ
って☺︎
高校受験の時は
受験生が試験受けてるあいだに
保護者がオードブル持参して、お昼休憩にはグラウンドで皆で(勿論 受験生も含めて)ワイワイするのだそう!
なーんていい風習なの!
話聞いてるだけで楽しい。
そして宮古に移住したらまず行くところが
宮古神社。
「宮古での生活が無事に送れますように」と参拝をするのだそうで。
私も今日お休みだったので行ってきました。
5月までなんてアッという間におわってしまいそうな気がする。
もっともっといたいなぁー。
Yuco.Kamakura
0コメント